ストーブ焚き始め♪
こんばんは!
薪ストーブ&雑貨の「ゆきぐに」です!!!
さて、どんどん寒くなり!
いよいよ、「冬…」って感じですね!!!
寒くなるのは憂鬱ですが、薪ストーブユーザーさんには嬉しい季節です!
さて!最近よくご質問を頂く内容の一つに、
「焚きつけの時に煙が戻ってくる」だとか、
「始めの燃えが良くない」だとかがあります!
かく言うわたしも、ちょこちょこ失敗します…
理由は色々とあるのですが、
今はまだ、そこまで冷え込んでいなかったりするので、
ドラフトという現象が起きにくかったりして、焚きつけが難しいのです~~
暖かい空気は、上へ上へ行こうとするので、
本来なら煙はどんどん上へ、つまり煙突を通って外へいくはずなのです。
つまり、暖かい空気を煙突の方へ送ってあげれば良いので、
「着火剤」を使うのが手っ取り早い方法です!
できれば煙突の近くに置くように、細い薪や焚きつけ材の上に乗せるといいです!
それか、シャベルに乗せて、炉内の上をあぶるように温めてみてください!
うちのショールームに、着火剤いろいろ取り揃えております♪
焚きつけが上手くいかない理由としては他にも、
換気扇を付けてたり、
煙突が詰まってたり、などなど原因はいろいろあるのですが~
薪ストーブを使いこなすのには3年はかかる!と、よく言われてます。
なかなか長い道のりですが(笑
試行錯誤しながら楽しんでいきましょ~