薪ストーブ紹介:メイドイン岐阜の高性能ストーブ アグニ-C

富士ストーブ

2015年07月03日 11:05

今日ご紹介する薪ストーブは

株式会社 岡本の アグニ-C です!





2012年の秋に発売になったばかり。

後発品の強みである、既存の薪ストーブの いいとこ取り をしているストーブなんです!




今まで、二次燃焼(煙をもう一度焼くこと)の方式は、大きく分けて

触媒方式か、非触媒方式でした。



凄くざっくりご説明すると…

木が燃えて出た煙の中には、まだ燃える成分や有害な成分が含まれてるので、

高性能な薪ストーブはどれも、煙をもう一回焼くんです。

それによって、クリーンな排気になるし、薪も長持ちするんです。


その煙をもう一回焼くことを「二次燃焼」と呼んでいます。


そしてその二次燃焼をするために、触媒と呼ばれる装置を使うか・使わないか、で

薪ストーブは今まで二分されてたわけです。


が!このアグニは、触媒を使わずに煙を焼いたあと、触媒でまた煙を焼いてるのです!

ハイブリッドです!!

しかも、触媒は2個です!!!



もう、これでもか!と煙を焼いてるので、排気はすごくクリーンで、

薪も長持ちします!



欧米では、大気汚染の問題点から、薪ストーブの排気に厳しい規制がかかっています。

それをクリアする為に、欧米の薪ストーブメーカーは高い二次燃焼能力を持つストーブを開発してきました。


日本のストーブは、その点で劣っている面があったのですが、

このアグニ!!

欧米のストーブのいいとこ取りをしています!(笑



そして、このアグニを開発した 株式会社、岡本 さん、

ここは460年続く、由緒ある鋳物屋さんなんです!

1560年創業、桶狭間の戦いがあった年です…!!!


そんな昔から鉄に携わってる老舗、

もちろん鋳物の質や技術の高さには文句のつけようがありません。



メーカーとして実績がない。というデメリットもありますが、

それを補ってあまりある、良いストーブだと思います!



窓ガラスが少し曇りやすいのと、始めの焚きつけの時に少し煙が戻ってきやすいところが、

個人的に少し気になりますが、

ちゃんと焚き方に気をつければ大丈夫です!




色違いで、茶色もあります!





小型の アグニ-CC も!




お部屋の広さに合わせて選べます!




薪ストーブ&雑貨 富士ストーブ

高山市冬頭町1450-6
(41号線沿いケーズデンキさん横)

営業時間:10:00~18:00

休:お正月・GW・お盆はお休みします。
  その他は基本的に営業しますが、イベント時に臨時休業することがあります。

TEL:0577-36-6505

ウェブサイト http://kankyo-fuji.com/



Share to Facebook To tweet