焚き付けに失敗してしまう時は

富士ストーブ

2013年04月27日 19:03

こんにちは!
薪ストーブの「ゆきぐに」です!!

最近ぽかぽかして気持ちいいですね~
春ですね~

でも朝晩はまだまだ寒く、薪ストーブを使われるお客様も多いと思います!
暖かくなってきてる最近、よくお問い合わせを頂くのが、「焚き付け」のことです!!

外が暖かくなってくると、煙突への排気がうまくいかず、煙が部屋へ戻ってきます!
ビックリすると思いますが、よくあることです。
私たちスタッフでさえもたまに失敗します(笑

そんな時はストーブ炉内の上部を暖めてください!
新聞紙を固くよったものを火バサミではさむか、スコップに乗せて、火をつけ、
内部の上側をあぶる!!

暖かい空気は上に行くので、煙突へ向かって流れていきます!

手っ取り早いのは「着火材」を使うことです。
長い間燃えてくれてるので、焚き付けが簡単に出来ます!





関連記事
富士から御嶽へ嫁ぎました。
火入れ式始まりました!
可愛いやつ
世界初? AURORAAQUA オーロラアクアの搬入劇
薪ストーブ火入れ式!K様邸
今だけ特別展示中!新製品ヨツールF520
お気軽にショールームへお越しください♪
薪ストーブの火入れ式に行ってきました!
映画にも登場!オシャレすぎるクッキングストーブ!
薪ストーブ設置のプランニング
NEW!コンツーラC35Lがやってきた!
今日のストーブ「コンツーラC850」と「シモタニ・オルコット」
重要です!薪ストーブのステージ「炉台」
Share to Facebook To tweet