薪ストーブユーザーさんへ、梅雨時の注意点!
薪ストーブは鉄の塊り。
梅雨の間の湿気で、錆が発生する場合があります!
一度発生するとどんどん広がってしまうので、発生させないように気をつけることが大切です。
まず!!!!
メンテナンスがまだ出来ていなくて、
今、薪ストーブの中に灰が残っている、という方は、
きれいに取り除いてください!
ちなみにこれは、ショールームのアグニCCちゃんの炉内です。
煙突から進入した湿気を、灰がどんどん吸って、
灰の触れている部分が錆びることがあります!
本当は、煙突掃除や本体のチェックと一緒にするといいのですが、
雨が降ってると煙突掃除はできませんからね。
とりあえず灰だけでも取り出しておきましょう!
その灰は、次のシーズン初めの時にまた炉内へ戻して使いますから、とっておいてくださいね。
灰があると、着火がしやすいし、
下の部分への熱を和らげてくれるので、鋳物の損傷も防げます。
そして、梅雨時は洗濯物も乾きにくいうえに、朝晩は肌寒かったりしますね。
そんな時には、少しだけ薪ストーブを焚くのもアリです!
ガンガンに焚くともちろん暑くていられないので(笑
軽く、ちょこっと焚く感じです。
カラっとして過ごしやすくなり、洗濯物も乾きます♪
ついでに、中でピザやパンなども焼けば、一石二鳥・三鳥…!!
もし日々ちょこちょこ焚くのであれば、灰を取り出してしまう必要はありません。
寒い冬を暖めてくれるストーブに感謝の気持ちを込めて、
シーズンオフもこまめに気にかけてあげてくださいね。
薪ストーブ&雑貨 富士ストーブ
高山市冬頭町1450-6
(41号線沿いケーズデンキさん横)
営業時間:10:00~18:00
休:お正月・GW・お盆はお休みします。
その他は基本的に営業しますが、イベント時に臨時休業することがあります。
TEL:0577-36-6505
ウェブサイト
http://kankyo-fuji.com/