煙突掃除はお済ですか?
こんにちわ!富士ストーブです♫
まだまだ暑さは厳しいですが、あっという間に寒ーい高山の冬はやってきます
わが富士ストーブのスタッフは、そんなシーズンがやってくる前にみなさまの大切なストーブ・煙突のメンテナンスを猛烈な暑さの中頑張って
やっています
古くから各家庭に暖炉が普及していたヨーロッパの国々では、数百年にわたり煙突掃除はなくてはならない仕事だったそうです。ブルガリアの
地方都市に行くと、現在でも煙突が使われているところが多く、民家はもちろんアパートなどの集合住宅にも煙突がついています。煙突掃除は汚れやすく危険を伴うのですが、仕事に誇りを感じる掃除人が多いそうです。「掃除をすることでその家の火の安全、暖かさ、快適さが保たれているから、働きがいがある」というのが理由です。
そんな彼ら煙突掃除人は幸運を運ぶ人とも言われています。ヨーロッパの人たちは煙突掃除人を見かけたら、声をかけたり触れたりするのだそうです。
富士ストーブにも幸運を運ぶ煙突掃除人がいますよ~
どこかで屋根の上にいるうちの煙突掃除人を見かけたら、声をかけてみてください。
もしかしたら、あなたに幸運を運んでくるかもしれません・・・