スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at
2018年08月10日

煙突掃除はお済ですか?

こんにちわ!富士ストーブです♫

まだまだ暑さは厳しいですが、あっという間に寒ーい高山の冬はやってきますface13

わが富士ストーブのスタッフは、そんなシーズンがやってくる前にみなさまの大切なストーブ・煙突のメンテナンスを猛烈な暑さの中頑張って
やっていますemotion20



古くから各家庭に暖炉が普及していたヨーロッパの国々では、数百年にわたり煙突掃除はなくてはならない仕事だったそうです。ブルガリアの
地方都市に行くと、現在でも煙突が使われているところが多く、民家はもちろんアパートなどの集合住宅にも煙突がついています。煙突掃除は汚れやすく危険を伴うのですが、仕事に誇りを感じる掃除人が多いそうです。「掃除をすることでその家の火の安全、暖かさ、快適さが保たれているから、働きがいがある」というのが理由です。
そんな彼ら煙突掃除人は幸運を運ぶ人とも言われています。ヨーロッパの人たちは煙突掃除人を見かけたら、声をかけたり触れたりするのだそうです。

富士ストーブにも幸運を運ぶ煙突掃除人がいますよ~hand&foot08
どこかで屋根の上にいるうちの煙突掃除人を見かけたら、声をかけてみてください。
もしかしたら、あなたに幸運を運んでくるかもしれません・・・deco10


  

Posted by 富士ストーブ at 12:59Comments(0)
2017年06月26日

ストーブの煙突掃除の時期です!

こんにちは!
富士ストーブです!

弊社ではただいま、スタッフを募集中です!!!
詳細は下記ブログを…
ストーブの販売・施工スタッフ募集中!



朝晩はまだ少し肌寒かったりするので、

薪ストーブやペレットストーブを「まだたまに焚いてるよ~」という方もみえたりしますが。

もう焚かなくなった方は、煙突掃除をしてくださいface16

焚く時間や期間、焚き材などによっても変わってきますが、

基本的に1年に1回は煙突掃除をして頂きたいです。


掃除をしないでおくと、クレオソートというタールがどんどん煙突の内側に溜まってきます。

これは可燃性の物質なので、あるとき急に燃え出すんです!!!!

煙道火災、と呼ばれる、煙突の中の火災です!

おそろしいですね~~~~


でもこれは、きちんと掃除さえしていれば心配無用なので、

むやみやたらに怖がらなくても大丈夫ですよ!


煙突掃除の方法が分からない方は、資料もご準備しています!

うちで設置工事させて頂いた方には、詳細をご説明できますし、

他のストーブ屋さんなどで設置工事された方でも、お話しを聞けばある程度はご説明できますので、

どうぞどうぞお気軽にお尋ねください!


自分では難しい…という方には、

弊社で代行もしております!



flowers&plants2薪ストーブflowers&plants2

・煙突掃除のみ 15,000円(税抜)~

・本体のメンテナンスと煙突掃除のセット 23,000円(税抜)~


flowers&plants2ペレットストーブflowers&plants2

・本体のメンテナンスと煙突掃除のセット 15,000円(税抜)~


機種や煙突によって金額が変わりますので、お問い合わせください。

富士ストーブ TEL:0577-36-6505


寒い冬を暖めてくれたストーブに、お礼の気持ちを込めて、

きれいにしてあげましょう♪

本体や煙突の寿命も延びますし、燃焼も良くなりますよ♪






雑貨商品についてはこちらのブログをご覧ください♪
雑貨の「富士ストーブ」


薪ストーブ&ペレットストーブ 富士ストーブ

高山市冬頭町1450-6
(41号線沿いケーズデンキさん横)

営業時間:10:00~18:00

定休日:水曜日

  お正月・GW・お盆はお休みします。
  その他は基本的に営業しますが、イベント時に臨時休業することがあります。

TEL:0577-36-6505

ウェブサイト http://kankyo-fuji.com/


  

Posted by 富士ストーブ at 11:08Comments(0)
2016年06月20日

火災予防のため、煙突掃除をお願いします!

こんにちは!
富士ストーブの山本です!

薪ストーブ・ペレットストーブをお使いの皆様へお願いがあります。

シーズンオフの間に、煙突掃除と本体のメンテナンスをして頂きたいです!!

特に煙突掃除は絶対におこなってください!


やり方が分からない、という方にはお教えしますし、

必要なグッズの販売もしています。



薪を燃やすとタールなどが煙突の内部に付着します。

掃除をせずそのままにしておくと、それに引火し、

内部で火災が起きます!


使用する薪や、ストーブの使い方などで違いはでてきますが、

安心して使用して頂く為に、煙突掃除は必須です!




そして火災予防はもちろん、煙突掃除をすることによって、

排気がスムーズになるので給気が確保され、

薪がきれいに燃えるようになります。

効率的な燃焼のためにも、煙突掃除をお願いします!


そして、本体のお掃除や点検も一緒に行うことをオススメします。

車と同じで、定期的なメンテナンスにより、本体の寿命が違ってくるんです!


気密を保つガスケットロープの劣化は、酸素過多による高温燃焼を起こしやすくなりますし、

なにより薪が早く燃えてしまい勿体無いです!

二次燃焼が触媒方式のものは、3~8年で触媒の交換が必要です。

その他、ストーブによって違いますが、

5年10年と使って頂くうちに、交換が必要になってくるものがあります。


「何が必要かわからない…!」という方は、お教えしますので、

お気軽にお問合せください。TEL:0577-36-6505

もちろんショールームへ来ていただいても構いません。


弊社ではなく、他社さんで設置工事をされた方でも大歓迎です!

できるかぎりお力になります♪


せっかくの大切なストーブ、安全に快適に使っていただきたいので、

煙突掃除と本体のメンテナンスを、どうかどうか、よろしくお願いします。

(しつこくてスミマセン)


ご自分では難しい、という方には、

弊社で代行もしています。

・薪ストーブの煙突掃除 15,000円(税抜き)~

・ペレットストーブの煙突掃除、本体のメンテナンスのセット 15,000円(税抜き)~

お気軽にお問合せください!

TEL:0577-36-6505



雑貨商品についてはこちらのブログをご覧ください♪
雑貨の「富士ストーブ」


薪ストーブ&ペレットストーブ 富士ストーブ

高山市冬頭町1450-6
(41号線沿いケーズデンキさん横)

営業時間:10:00~18:00

休:定休日はありません。

  お正月・GW・お盆はお休みします。
  その他は基本的に営業しますが、イベント時に臨時休業することがあります。

TEL:0577-36-6505

ウェブサイト http://kankyo-fuji.com/




  
タグ :薪ストーブ

Posted by 富士ストーブ at 16:07Comments(0)
2016年05月29日

薪ストーブ・ペレットストーブのメンテナンスをしております!

こんにちは!
富士ストーブです!

もうすぐ6月、すっかり初夏のような日々ですね!!

梅雨に入る前に、ストーブのメンテナンスをお願いします!

煙突掃除と本体のお掃除をできればベストですが、お忙しい方もみえると思うので、
とりあえず、ストーブの中の灰はきれいに取り除いてください!

灰が湿気を吸って、触れている部分が錆びる場合があります!

煙突掃除をしばらくできない方は、灰だけ、よけておいてくださいね~!


お忙しい方はもちろん、高い所が怖い方やなどは、

弊社で代行しておりますので、お気軽にお問合せください!

屋外・屋内の煙突掃除と本体の掃除・点検

23,000円(税抜)~

薪ストーブや煙突によって金額は変わります。

消耗品やパーツ交換が必要な場合は、ご要望に応じて。


まずはお気軽にお電話ください♪

0577-36-6505 富士ストーブ


雑貨商品についてはこちらのブログをご覧ください♪
雑貨の「富士ストーブ」


薪ストーブ&ペレットストーブ 富士ストーブ

高山市冬頭町1450-6
(41号線沿いケーズデンキさん横)

営業時間:10:00~18:00

休:定休日はありません。

  お正月・GW・お盆はお休みします。
  その他は基本的に営業しますが、イベント時に臨時休業することがあります。

TEL:0577-36-6505

ウェブサイト http://kankyo-fuji.com/




  
タグ :薪ストーブ

Posted by 富士ストーブ at 10:58Comments(0)
2015年10月27日

薪ストーブを焚く前に最終チェックお願いします!

こんにちは!

雑貨&薪ストーブの「富士ストーブ」です!!


朝晩ホント寒くて、寒がりのわたしは本当に憂鬱です…!

が!!!!

薪ストーブを焚ける季節になったかと思うと、めちゃくちゃワクワクします!
(どっちやねん~

もうショールームでは、ちょこちょこと焚いております!!!





ストーブユーザーさんの中にも、「そろそろ焚こうかな~~」という方もみえると思いますが、

焚く前に最終チェックお願いします!!



1.もちろん、煙突掃除は済んでますよね???

  1年に1回は必要です!火災防止の為、効率的な燃焼の為に、しっかり行ってください!


2.ガスケットの状態は大丈夫ですか?

  ストーブの扉などについているロープ状のものがガスケットです。
  
  中の気密を保つためにあるもので、固くなったりほつれてきたら交換時期です。

  焚き方によりますが、開閉が多い扉部分は3シーズン前後で交換になる場合が多いです。

  扉にいらない紙を1枚はさんで扉をしっかり閉めて、紙を引っ張ってみてください。
  
  紙が抜けるようなら、しっかり密閉できてないので、交換してください!
  
  そのまま焚き続けると酸素過多で燃焼し過ぎて、本体破損の原因となります。

  ショールームにて、各種ガスケットを販売しています。

  お使いのストーブによって太さや必要な長さが違いますので、

  メーカーと機種を控えてきてくださると早いです♪
  
  (弊社で取り扱いがないメーカーだと分からない場合があります、すみません)


3.薪は乾燥していますか?

  薪ストーブや煙突の性能ももちろん重要なのですが、

  実は1番大切なのは、薪の乾燥です!!

  どんなにいい薪ストーブでも、薪が湿っていては意味がありません。

  きれいに燃えないので暖かくならないし、、薪が勿体無いだけやし、

  ガラスも曇るし、煙も出るし、煙突にススも溜まるし等々、

  良くないことばかりです~~

  「乾燥を見極めるのが難しい」という方には、

  木の水分量を測れる「含水率計」というものもあります。

  うちの店にも売ってます! 3,800円税抜き!宣伝です(笑




とりあえずこの上記3点は確認をお願いしたいです!


もちろん、正しい焚き方をする というのも重要事項です。

薪ストーブは機種によって、使い方も様々で違います。


取扱説明書をもう1度読んでみて、再確認してもらいたいです♪


慣れてくると、扱いが雑になってしまう事もあるかと思いますので…


お店に来て頂ければ、できる限りご説明いたしますので、

お気軽にご相談ください!!weather01



薪ストーブ&雑貨 富士ストーブ

高山市冬頭町1450-6
(41号線沿いケーズデンキさん横)

営業時間:10:00~18:00

休:定休日はありません。

  お正月・GW・お盆はお休みします。
  その他は基本的に営業しますが、イベント時に臨時休業することがあります。

TEL:0577-36-6505

ウェブサイト http://kankyo-fuji.com/


  
タグ :薪ストーブ

Posted by 富士ストーブ at 20:10Comments(0)
2015年08月08日

煙突掃除は済んでますか??!

ずっと30度を超える日が続きますね…!!!

数年前まで、30度を超える日なんて無かったような気がするのですが…


お盆を過ぎれば夜は少しずつ肌寒くなり、昼間の気温もだんだん下がってくると信じたいですね!!!!!


そして数ヶ月先には、薪ストーブユーザーさん待望の寒い冬がやってきます!!

こんな暑い日に考えるのは難しいですが(笑)、冬は確実にきます!!!


その冬に、薪ストーブを安全に効率よく使うためには、

この時期に煙突掃除をしておくことが必要です!!!!!


秋口に、ストーブ焚きたいなぁ~と思っても、

煙突掃除をしておかないと、上手には焚けません!


早ければ9月には焚くこともありますからね、

今のうちにお掃除しておいてください!

お盆休みに時間がある方はぜひぜひ!!!



店には、煙突掃除に必要なグッズが揃っております!!









8月11日までは休まず営業してますので、お越しをお待ちしてます~~!



お盆休みのお知らせ

平成27年 8月12日(水)~8月16日(日)

8月17日から通常営業です。

よろしくお願いします!!







薪ストーブ&雑貨 富士ストーブ

高山市冬頭町1450-6
(41号線沿いケーズデンキさん横)

営業時間:10:00~18:00

休:定休日はありません。

  お正月・GW・お盆はお休みします。
  その他は基本的に営業しますが、イベント時に臨時休業することがあります。

TEL:0577-36-6505

ウェブサイト http://kankyo-fuji.com/


  
タグ :薪ストーブ

Posted by 富士ストーブ at 09:53Comments(0)
2015年07月13日

雨が続く時は注意!ストーブが錆びやすいです!

雨ばかりの数日から一転、

晴れ過ぎて暑いばかりの日々ですが、

また台風が近づいていて、雨が降る日が続きそうですね。


薪ストーブ、ペレットストーブをお使いの方は、

ちょっと扉を開けて、中を覗いてみてください!!


錆びてませんか??


お家がある環境などによるところも大きいのですが、

雨が続くときは煙突から湿気が入ってこもり、中が錆びることがあります。


先日もブログに書きましたが、

中に灰を残したままの方は、取り除いてくださいね。

灰が湿気を吸ってくれるので、除湿になるような気がしますが、

灰が触れている部分は錆びやすくなってしまいますよ~


わたしは雨がつづく時は、ストーブの扉を開けてます(笑







これだけでだいぶ違います♪

お客さんはビックリしてますが(笑


お子さんなどがいて、ずっと開けてられない、という方は

押入れに入れるような除湿剤を中に置いておくといいと思います♪
  

Posted by 富士ストーブ at 19:20Comments(0)
2015年06月27日

薪ストーブユーザーさんへ、梅雨時の注意点!

薪ストーブは鉄の塊り。

梅雨の間の湿気で、錆が発生する場合があります!

一度発生するとどんどん広がってしまうので、発生させないように気をつけることが大切です。


まず!!!!

メンテナンスがまだ出来ていなくて、

今、薪ストーブの中に灰が残っている、という方は、

きれいに取り除いてください!





ちなみにこれは、ショールームのアグニCCちゃんの炉内です。



煙突から進入した湿気を、灰がどんどん吸って、

灰の触れている部分が錆びることがあります!


本当は、煙突掃除や本体のチェックと一緒にするといいのですが、

雨が降ってると煙突掃除はできませんからね。

とりあえず灰だけでも取り出しておきましょう!



その灰は、次のシーズン初めの時にまた炉内へ戻して使いますから、とっておいてくださいね。

灰があると、着火がしやすいし、

下の部分への熱を和らげてくれるので、鋳物の損傷も防げます。




そして、梅雨時は洗濯物も乾きにくいうえに、朝晩は肌寒かったりしますね。

そんな時には、少しだけ薪ストーブを焚くのもアリです!


ガンガンに焚くともちろん暑くていられないので(笑

軽く、ちょこっと焚く感じです。


カラっとして過ごしやすくなり、洗濯物も乾きます♪


ついでに、中でピザやパンなども焼けば、一石二鳥・三鳥…!!face05


もし日々ちょこちょこ焚くのであれば、灰を取り出してしまう必要はありません。


寒い冬を暖めてくれるストーブに感謝の気持ちを込めて、

シーズンオフもこまめに気にかけてあげてくださいね。





薪ストーブ&雑貨 富士ストーブ

高山市冬頭町1450-6
(41号線沿いケーズデンキさん横)

営業時間:10:00~18:00

休:お正月・GW・お盆はお休みします。
  その他は基本的に営業しますが、イベント時に臨時休業することがあります。

TEL:0577-36-6505

ウェブサイト http://kankyo-fuji.com/


  
タグ :薪ストーブ

Posted by 富士ストーブ at 12:25Comments(0)
2015年05月30日

★薪ストーブユーザーさんへ大切なお知らせ★

こんにちは!

薪ストーブ&雑貨の「富士ストーブ」、山本です♪


今日も暑いですね!!

夏になってしまいそうですが、梅雨の前に

薪ストーブユーザーさんにはやって頂きたいことがあります!!


煙突そうじ です!!



1年に1回は、煙突そうじをしてください!

怠ると、効率よくストーブが燃焼しないほか、

最悪の場合、火事になることもあります…!!!!



冬の間がんばってくれたストーブに感謝の気持ちを込めて、

煙突はもちろん、ストーブ本体の掃除もしてあげてください。


年に1回でも、きちんとチェックしてあげることで、

破損や不具合が早期発見でき、本体の寿命を長くできます!

気付いたらボロボロで、修理するのにたくさんお金がかかった…

という事例も残念ながらあるのです。


こまめにメンテナンスしてあげるだけで、ストーブ本体も長持ちするし、

正しくきれいに燃焼できるので、燃費も良くなったりします!

ぜひぜひメンテナンスをしてあげてください!


ご自分では難しい…という方には、弊社で代行もしております。

ストーブの機種によって違いますが、煙突そうじと本体のメンテナンスセットで、¥23,000(税抜)~です。

なお、これは8月いっぱいまでのセール価格です!!

9月以降は¥3,000アップしますので、お早めにどうぞ!

交換が必要なパーツがあったり、高所作業車が必要な場合は別途料金がかかりますので、

詳しい金額はお気軽にお問い合わせください♪

TEL 0577-36-6505
富士ストーブ まで







薪ストーブ&雑貨 富士ストーブ

高山市冬頭町1450-6
(41号線沿いケーズデンキさん横)

営業時間:10:00~18:00

休:お正月・GW・お盆はお休みします。
  その他は基本的に営業しますが、イベント時に臨時休業することがあります。

TEL:0577-36-6505

  
タグ :薪ストーブ

Posted by 富士ストーブ at 10:50Comments(0)
2013年06月23日

灰のお掃除に!必需品!

こんばんは!
薪ストーブの「ゆきぐに」です♪

これから夏本番!という感じなので、なかなか冬のことは考えられませんよね~

でも!!あと3ヶ月ほどしたら、寒くなって、薪ストーブのシーズンが到来します!!
あらまぁ…3ヶ月か…
そう考えると、早いですね…(自分で言ってビックリ…)
あっという間に寒くなるんですね~~~
イヤですが、ストーブは早く使いたい(笑

そんなシーズンの前には!
ストーブのメンテナンスをしてください!!!

煙突掃除はもちろん、本体のメンテナンスもです!
痛んでるパーツや部分はないかなぁ~ってチェックして、ついでにきれいにしてあげてくださいね♪

本体の中は隅々まで灰だらけです!!
細かいとこまでどんどん入っちゃってます!!
ベストな状態で燃焼できないこともあるので、灰もできるだけ取ってあげてください。

とは言え、家庭用の掃除機とかで吸っちゃうと、詰まって壊れちゃう、なんてことも…


「じゃあ、どないしたらいいねん!!」と言いたいお気持ち、わかります!!
そこで~!「灰フィルター」なるものを入荷しました!

お家にある掃除機に接続するだけでOK!!

灰だけじゃなくて、液体とか細かいゴミもどんどん吸えるみたいなんで、用途は色々ありそうです!!

ショールームにて販売してます♪
3,150円です。



  

Posted by 富士ストーブ at 21:30Comments(0)
2013年05月18日

火災防止の為に!

こんにちは!
薪ストーブの「ゆきぐに」です!

最近、火事が多いですね…

お家や色々はもちろん、命まで失ってしまうかもしれない火災。
悲しいことに、薪ストーブのせいで起きてしまうケースもあります。

ただ、強くお伝えしておきたいのは、
「きちんとした煙突工事」をして、「定期的にメンテナンス」をすれば、火災は起こりません。

両方とも簡単ではありませんが、そんなに難しいことでもないと思うのです。

薪ストーブって怖いなぁ、と思われてしまうのが何より悲しいので、
設置をお考えの方は、ぜひぜひショールームへお越しください!face01

きちんと色々ご説明させて頂きます!weather11


  

Posted by 富士ストーブ at 11:05Comments(0)
2012年08月20日

煙突掃除を怠ると…

もうすぐ秋!!!

いよいよ、待ちに待った薪ストーブシーズンの到来です!!

でもその前に、ユーザーさんにどうしても聞いておかなければいけない事が!!!

「煙突掃除はお済みですか?」

使用頻度や燃やし方によって違いはありますが、
年に1度はやって頂きたいのです~!!


煙突掃除を怠ると、タールの塊が溜まります。
コレです! ↓





煙道を狭めるので不完全燃焼がおこりますし、
この物質は可燃性なので、煙突の中で一気に発火!!という事もあるんです!!
恐ろしい…

本格的にストーブシーズンが始まる前に、ぜひぜひやって頂きたいです!!

自分じゃ無理…という方には、うちでやらせて頂きます!!

ゆきぐにの男前コンビが、煙突はもちろん本体までピカピカに致します!

0577-36-6505


会社のHPです
高山の薪ストーブ屋ゆきぐに  

Posted by 富士ストーブ at 17:10Comments(0)
2012年07月23日

煙突掃除

今日も暑かったですが、薪ストーブのお話しです!!!

お盆も過ぎれば、朝晩は涼しくなるこの高山…

暑いのもイヤですが、寒いのもイヤという、わがままな私です!!

涼しくなったらすぐストーブを付けられるように、今このオフシーズン中にやっていただきたいのが

メンテナンスです!!!

寒い冬を暖めてくれる、ストーブちゃんに「いつもありがとうemotion10」と感謝の心を込めてやりましょう♪





先日は簡単に本体のメンテナンスをご紹介しましたが、

一番大切なメンテナンスは「煙突掃除」です!!





これは前におこなった、「ゆきぐに」ショールームの煙突掃除のもようです!

煙突掃除を怠ると、中に溜まったススやタールが燃えて、煙突の中で火災が起きます…!!!

恐ろしいですね…!

他にも、煙が逆流してきたり、うまく薪が燃えなくなったりします…!

年に一度はやって頂きたいメンテナンスです!


ネットや本でやり方は調べられますし、道具さえあればご自分でやってらっしゃる方もいます♪

ただ、屋根に登る必要があるので、気をつけてくださいね!



お忙しい方やご自分では難しい方は、「ゆきぐに」までご連絡ください。

(0577-36-6505)

ウチのイケメン達が、本体までピカピカにさせて頂きます!

料金は機種などによって違うので様々ですが、3万円弱くらいからです。

  

Posted by 富士ストーブ at 17:42Comments(0)
2012年07月21日

本体の掃除

今日は薪ストーブのメンテナンス、本体の掃除についてです!





今は暑くて暑くて、薪ストーブのことを考える機会が少ないですが(笑

このオフシーズンにやっておかないといけない事があります!

メンテナンスです!

9月に入った夜など、少し肌寒くなった頃にすぐストーブを使えるように、早いうちにやっておきましょう♪


寒い時期にお世話になった感謝の心を込めて、家族みんなでイベント感覚でやれば少しは煩わしさも減るのでは…emotion07

家族全員を巻き込んでやってしまうと楽ですよね(笑


まず、本体表面にキズや汚れ、錆がないか確認しましょう!

ホウロウ製以外なら、ワイヤーブラシなどで落とし、仕上げに塗料を塗りましょう。

ポリッシュやスプレーなど、機種や色によって合うものが違いますのでお気をつけて!

ホウロウが欠けてる場合は、修復できるキットもあります♪



次はストーブ内部!

炉内の耐火レンガやプレート、ガラスやその他の部分にヒビや変形がないか点検しましょう!

灰は特に取り除く必要はありません♪ そのままでOK!



そして「ガスケット」というパッキンが、ドアや上蓋、灰取り口などについています。

これが劣化するとストーブに隙間風が入ってしまい、薪が燃えすぎてしまいます!

パッキンが硬くなりボロボロになっていたら交換しましょう!

3シーズンに一度くらいが目安です。



メンテナンスの詳しい方法は本やネットでも調べられますし、

何か困ったことがあれば「ゆきぐに」へご相談ください♪

煙突掃除や点検も含めて、させて頂きます!

ショールームには、メンテナンスグッズもたくさんご用意しておりますのでお気軽にお越しくださいface15









  

Posted by 富士ストーブ at 09:35Comments(0)